【ニオイの元は?について】木更津市で歯医者をお探しの方はお越しください。

清見台いしい歯科

0438-97-7090

〒292-0041 木更津市清見台東3-1-7

営業時間:平日 9:30~13:00/14:30~19:00 土日 9:30~14:30
定休日:水曜・祝日

【ニオイの元は?について】木更津市で歯医者をお探しの方はお越しください。

スタッフブログ

2022/07/04 【ニオイの元は?について】木更津市で歯医者をお探しの方はお越しください。

 

 

こんにちは。

今回は、「ニオイの元は?」についてお話しをします。

口臭の原因となる主なものは以下の通りです。

 

原因① 食べ物

ニンニクやニラ、ネギなどのニオイの強いものやお酒は、飲食した直後でも口臭としてストレートに吐き出されます。

これらは、分解とともに自然になくなりますが、人と会う前などは食べない方がよいでしょう。

 

原因② 内臓疾患

内臓疾患が原因で、口臭が起こることがあります。これらの原因となる病気はさまざまで、病巣によってニオイの種類が変わるのが特徴です。たとえば、糖尿病にかかっている人が出す果物の腐ったようなニオイは特徴的で、口臭によって病気と気づくという場合もあります。

 

原因⓷ 口の中の環境

★歯垢(プラーク)

口臭のほとんどは、食べ物が口の中にいる微生物により分解された産物(歯垢)の臭いです。歯垢が多く、口腔内の悪玉菌が優位になると臭気物質の生産が増え続けるのです。

★唾液の減少

常に口の中を潤し、自浄作用が働いている唾液。ストレスを感じたり、就寝時に唾液が少なくなったときに口臭が強くなることがあります。

★舌苔(ぜったい)

舌に白い苔のようなものがつく「舌苔(ぜったい)」は、歯垢と同じような成分でできており、口臭の原因になります。抗生物質などの薬の影響や糖尿病などの病気によっても、量や色などが変化することがあります。

★虫歯や歯周病

虫歯や歯周病を放置すると、歯垢が落ちにくくなるため病状が悪化、口臭もひどくなるという悪循環を繰り返してしまいます。

 

原因④ 歯周病

口臭の原因の中でも代表的な「歯周病」は、歯の周囲についた歯垢が歯と歯肉のすきまに入り込み、そこで繁殖した細菌が歯を支えている骨を溶かしてしまう怖い病気です。自覚症状に乏しく「生活習慣病」にも数えられています。

★歯磨きが不十分

歯みがきが不十分だと、残った歯垢が歯肉の炎症を引き起こします。

★歯ぎしり

歯の根が強い力で揺るがされ、歯周病が悪化することがあります。

★疲れやストレス

免疫力の低下から歯肉にも影響を与え、炎症が悪化しやすくなります。

★全身疾患など

身体の抵抗力を弱める糖尿病や、人工透析をしている場合なども歯周病を進行させる一因になることがあります。

 

次回は、「口臭を予防しよう」についてお話しをします。

 

 

清見台いしい歯科

電話番号 0438-97-7090
住所 〒292-0041 木更津市清見台東3-1-7
営業時間 平日 9:30~13:00/14:30~19:00 土日 9:30~14:30 ※最終受付時間は終了時間の30分前です。
定休日 水曜・祝日 ※祝日のある週の水曜日は診療いたします。

TOP